タンゴ新潟は新潟市で活動しているアルゼンチンタンゴ・ダンスコミュニティです!新潟にアルゼンチンタンゴを紹介するため、様々なイベントを開催しています!アルゼンチンタンゴに興味がある方、お気軽にご参加ください!(タンゴ新潟HP http://tango-n.com/)
10月24日(日)、クロスパル新潟で文化祭があり、我々タンゲーロ&タンゲーラもタンゴのパフォをしました! 秋のタンゴ・パフォ:第3弾。会場はクロスパルの4階にある映像ホールです。参加者18名、全6曲、30分におよぶパフォでした。この日のために、日頃からコツコツ練習する姿、秘密の特訓をする姿など、いろいろありました。
クロスパルには13時集合でしたが、12時半にはすでに参加者の姿がありました。
「昨夜は眠れなかった」とか、
「緊張してきた」とか言いながらも、皆さん、笑顔を絶やしません。
13時15分、会場の映像ホールへ移動。男性8名、女性10名が集まりました。だんだん緊張してきたようです。
早速、ステージの床をチェック。
「思っていたよりも広いね!」と安心する人たちもいました。緊張と安堵が同時に訪れたような表情を浮かべています。舞台裏では、最後の練習をしている姿もありました。が、その最後の追い込みに励む姿は、半透明の巨大スクリーンを通じて、客席からもしっかり観ることができました。
13時40分、開演! 今回パフォした曲は以下の6曲です。
1. Gallo Ciego (Sato&Noripi, Koyama&Hirokawa)
2. Mala Junta (Katagiri&Ito, Kanda&Mano)
3. Jerousy (Sato&Ozono, Mizuno&Mari)
4. Nostalgico (Koyama&Karasawa, Kanda&Ando)
5. El Choclo (Sato&Mano, James&Ito)
6. La Cumparsita (Nao&Megu, Gan&Noripi)
終了したのは14時27分。全6曲で25分程、残りは私のお喋り(タンゴの歴史、ダンスの特徴、曲の説明)でした。
パフォ終了後、「小松屋」で反省会&打ち上げ。緊張から解放されて、皆さん、笑顔が絶えません。
「楽しかった。また(パフォを)やりたい!」と語るタンゲーロ&タンゲーラ。
皆さん、お疲れさまでした!!
また来年も挑戦しましょう!!
《追伸》
【秋のタンゴパフォ:第4弾】は、10月31日(日)、午後4時から。会場は、ふれあい古町(旧・大和)。国際交流イベントの一環で、『日本人と外国人のタンゴを通じた国際交流』となります! お楽しみに!
クロスパルには13時集合でしたが、12時半にはすでに参加者の姿がありました。
「昨夜は眠れなかった」とか、
「緊張してきた」とか言いながらも、皆さん、笑顔を絶やしません。
13時15分、会場の映像ホールへ移動。男性8名、女性10名が集まりました。だんだん緊張してきたようです。
早速、ステージの床をチェック。
「思っていたよりも広いね!」と安心する人たちもいました。緊張と安堵が同時に訪れたような表情を浮かべています。舞台裏では、最後の練習をしている姿もありました。が、その最後の追い込みに励む姿は、半透明の巨大スクリーンを通じて、客席からもしっかり観ることができました。
13時40分、開演! 今回パフォした曲は以下の6曲です。
1. Gallo Ciego (Sato&Noripi, Koyama&Hirokawa)
2. Mala Junta (Katagiri&Ito, Kanda&Mano)
3. Jerousy (Sato&Ozono, Mizuno&Mari)
4. Nostalgico (Koyama&Karasawa, Kanda&Ando)
5. El Choclo (Sato&Mano, James&Ito)
6. La Cumparsita (Nao&Megu, Gan&Noripi)
終了したのは14時27分。全6曲で25分程、残りは私のお喋り(タンゴの歴史、ダンスの特徴、曲の説明)でした。
パフォ終了後、「小松屋」で反省会&打ち上げ。緊張から解放されて、皆さん、笑顔が絶えません。
「楽しかった。また(パフォを)やりたい!」と語るタンゲーロ&タンゲーラ。
皆さん、お疲れさまでした!!
また来年も挑戦しましょう!!
《追伸》
【秋のタンゴパフォ:第4弾】は、10月31日(日)、午後4時から。会場は、ふれあい古町(旧・大和)。国際交流イベントの一環で、『日本人と外国人のタンゴを通じた国際交流』となります! お楽しみに!